ファイナルファンタジー15は今の時代を取り入れた内容になってるなと感じます。
移動はレガリアという車に乗るし、主人公のノクティスは携帯電話を使ったりするんですよ。
「今時の若者か!」
って突っ込みたくなります(笑)
さらに車はオートドライブとマニュアルドライブの二種類あって、オートドライブは指定した場所までイグニスが運転してくれます。
マニュアルドライブは自分で操作して運転します。マニュアルドライブも完全ではないですが、自分でもハンドル操作はある程度できます。
なので運転の仕方と場所によってはガードレールなんかにぶつかったりすることもある点です(笑)
リアルなことにぶつかると車体やフロントガラスにヒビが入ったりして壊れます。しかも修理費までかかる始末。
リアルすぎる!
そして、こんなにリアルだと気になるのがタイトルの通り
「レガリアはどこまで壊れるのか」
ということです。気になりません?
《僕の予想》
何段階か破損段階はあり、修理費も比例して上がっていく。
でも動かなくなることはない。
ということで検証してみました。
《1回衝突》

車体へ傷とフロントガラスにヒビが入る
修理費用500ギル
《6回衝突》

注意喚起メッセージが表示されます。
「一定量の損傷で性能が落ちますよ」的なものです。
表示後、ガソリンメーター付近に異常マークがつきます。
《15回衝突》

一回目と同じ車体傷
《20回衝突》

1回目と同じ車体傷
《25回衝突》

1回目と同じ車体傷
《30回衝突》

1回目と同じ車体傷
【まとめ】
検証結果はこんな感じでした。破損に関するグラフィックは1通りでした。何回当たっても同じです。
ただ意外だったのは6回目での注意喚起メッセージ。走行に著しい能力低下ってのはビックリでしたね。
修理費用についても検証したかったんですけど、進行状況上、ハンマーヘッドへ修理に持っていけなかったのが残念でした。今度検証してみます。
スポンサーリンク
ファイナルファンタジー15ではフィールド上で◯ボタンを押すことでダッシュすることができます。
ダッシュするとノクティスの上部にST(スタミナ)ゲージが表示されて、スタミナがある間だけ走れるというもの。
ずっと走ってゲージが無くなるとしばらくは回復するまでダッシュができない状態になってしまいます。
早く移動したいけど、ずっとはダッシュできない。気にせず走ってゲージを使い切るとしばらくは走れない…。
イラっとしません?(笑)
ですがそのスタミナ。ある条件下で一気に回復するんです。
ちょっとした小技ですが知ってると割と便利ですよ?
まず走るとこんな感じでゲージが減ります。

そしてそのまま走って、ゲージが無くなりかけのタイミング!

「ST」の文字のSの下辺りです!
ここで◯ボタンを放すとスタミナがMAXまで一気に回復します。理由は知りません(笑)
僕はたまたま見つけちゃいましたよ。説明書見直してみたけど載ってない。
昔のファミコンとかスーパーファミコンの時は説明書もしっかりしてた記憶なんですが、最近はペラペラで書いてる内容が少ないですよね。なんでなんでしょうかね。
他にも小技が色々と潜んでるかも知れないですね。自分なりにプレイして、そういったのを見つけるのもまた楽しいんですよね!今後のプレイも楽しみです。
スポンサーリンク

レガリアを取り戻すあたりで遭遇することができる
「クジャタ」
はかなりの高レベルです。レベル50台はあります。
でも初遭遇した時には自分達はレベルは50もないはずです。
なのでレガリア奪還の時には逃げる想定だと思います。
でも僕は本来はスルーするべき敵を倒したくなるんです。ゲーマーの血が騒ぐってもんです(笑)
ということで自分なりの攻略法で倒してみました。ちなみに討伐時のレベルは30前後です。
《作戦》
低レベルで正攻法だとかなりきつい。当たっただけてHPをガッツリ削られます。仲間も勝手に死ぬし、大変です。
なので逃げ回りつつ毒で削る方法で倒しました。
《準備》
ポーションと毒消しをできるだけ買っておく
毒を付与させた魔法(毒で削るので低威力で⭕)
ノーマルの武器を装備
《手順》
①毒付与の魔法を当てる
②逃げ回りつつ毒が切れてないかを観察
③仲間は死んでも放置
④自分一人になったら戦闘エリアから一瞬出て戻る
⑤①~④を繰り返し
※注意※
戦闘エリアから出てる時間が長くなるとクジャタのHPが回復してしまうので気を付けないといけません。
《感想》
経験値は多かったけど倒すのに時間がかかるし、仲間が死んでたりすると経験値を貰えないキャラなんかもでて、経験値にバラツキがてます。
あと手に入るアイテムもそんなに高価じゃなかったのでメリットを感じなかったですね・・・。
この手法で「ミドガルズオルム」も倒すことに成功しました。
ですがこっちはかなり敵の動きが早めですし、攻撃が広範囲だったり遠距離攻撃もあるので戦いづらいので大変でした。
頑張ったわりにそこまでメリットは感じられなかったですね…。やる意味はあんまりないかもです。
スポンサーリンク

ファイナルファンタジー15では魔法は合成して作らないとダメみたいですね。
素材が「炎」「氷」「雷」の三種類しかないから微妙!
って思ってあんまり使ってなかったです。
だって3つをMAXで合成しても「マジック」しかできん!
そう思ってしまってました。
でも僕が使いこなせてなかっただけなんですよね・・・。
重要なポイントに気付いてなかったんです。
「アイテム」も合成できるということに!!
●炎
●氷 ●雷
○アイテム
○のアイテムのところで決定ボタンを押すことで合成するアイテムを選択できるんですね。
チャプター3くらいまで気付かなかった・・・
合成することで威力もあがるし、貴重なアイテムであればあるほど付与される効果も強い。
なので魔法の幅も広がっていくわけですね。
ただ僕は貴重なアイテムは極力使わないケチな性格。
今までのFFシリーズでは「エリクサー」レベルの貴重なアイテムは使わずにクリアするくらいケチですw
なので魔法合成にもそのケチな性格が出て、あまりアイテムは合成できてませんw
そんな僕でもオススメなのは
「毒消し」です。
「毒消し」は一個10ギルで気軽に使えるし、魔法に毒の付与がされるので便利です。
安いから数も使えて付与レベルも上げ易いのがメリットです。
(今回はお金稼ぎも楽じゃないですからね)
ボスというよりかは道中の強めの雑魚用の魔法作成には重宝しています。
他にも薬品系は基本安くて気軽に合成できるのでオススメです。
自分だけの秘密の組み合わせを考えるのも楽しいですね。黙々と色々と試してしまいました(笑)
皆さんも色々と試してみてください。
魔法合成はアイテムも合成できる!
付加効果も付くので積極的に合成した方が楽になる!
スポンサーリンク

ゲームブログを始めてから初めてのゲームプレイを始めます。
記念すべき最初のソフトは
「ファイナルファンタジー15」
発売してから既に2ヶ月くらい経ってるけど着々とプレイしてますよ!
しかもPS4も同時に買いました。
PS4のルナエディションとファイナルファンタジー15の同梱版を買ったので購入特典の「正宗」のシリアルコード付きです。
でも「正宗」のことをうっかり忘れてて、シリアルコードを入力しないままに進めちゃいました。
そして今日あわてて入力したけど無事に入手はできました。
手には入ったけど、正直
「弱い」
ガッカリでした。
ファイナルファンタジーのファンなら正宗に凄い期待をすると思うんですよね・・・。
「攻撃力 88」
orz
でもファイナルファンタジー15ではコレクションとしての役割しかないように感じましたね。
せめて同じくルナエディションを買った人は、開始後すぐにシリアルコードを入力してください。
そうすれば序盤は少しは役に立つと思います。進めてしまうとホントに使えないんで・・・。
同じ過ちを犯す人が少しでも減ってほしいものです。
同梱特典の正宗は弱い!
即入手して最初から使おう!
鑑賞用には使えます。
スポンサーリンク