崩壊3rdのプレイヤーレベル70を目指してます。
原聖司です。
楽天でレベル70まで到達することで報酬1300ポイントが貰えるとのことでチャレンジしてますが…
かなりキツイです!
やるなら長期戦を覚悟してください。
1ヶ月は余裕で掛かると思います。
ちなみに僕は3ヶ月経ってもレベル61ですから。
まぁやってると楽しいし、楽天報酬に期限はないので問題ないですけどね。
では解説をしていきます。
序盤は水晶を貯めて補給(ガチャ)に使おう。
水晶はデイリー報酬とかクエスト報酬(初回のみ)で結構貯まっていきます。
その時に何に使うべきかと悩みます。
僕がオススメするのは
補給(ガチャ)
です。
最初にも言いましたがプレイヤーレベル70はかなり長時間かかり、クエストもかなりの数をこなす必要がでてきます。
その時に初期キャラだけでプレイし続けるのは正直辛いです。
不可能ではないですが長期的な目で見た時に補給(ガチャ)に費やしたほうが楽だと思います。
プレイしてるときも楽しいですしね。
しかも崩壊3rdの補給(ガチャ)はずっと同じガチャを繰り返せば必ずいつかはレアキャラがゲットできる仕様なので無駄になることはないのもお勧めする理由のひとつです。
キャラとそれに関する装備補給も行って自分のキャラ強化を図りましょう!
50%艦長経験値チップSを使用すること
「50%艦長経験値チップS」は必ず使用しましょう!
所持していればクエスト開始時に画面に出てきます。
クエストで得られる経験値が名前の通り50%UPします。
効果はリアル1時間なのでガッツリやれる時に使用するのがオススメ。
逆にクエストが少ししかこなせないタイミングなのであれば使用は控えましょう。
使用方法についても解説しておきます。
僕はこれで困ったので…。
【50%艦長経験値チップSの使用方法】
①まず初期画面から「装備」を選択
②「素材」の「消耗品」を選択
③その中のEXPと書いてる「50%艦長経験値チップS]を選択
④「使用」をタッチすれば使用可
ちなみにログインしてデイリー任務から毎日ログインの報酬を貰えば必ず1つ貰えるのでケチらず使用しましょう。
メインストーリーの未攻略クエストを積極的にこなす
未攻略のメインストーリークエストは経験値が多くなってます。
ですが2回目以降は消費AP分くらいしかもらえません。
ですので最初は積極的に未攻略のメインを進めましょう。
そうすれば最初のほうはサクサクとレベル上がります。
普通⇒困難⇒悪夢と難易度が変えれますが難しくなるほどに入手経験値もUPするので、ある程度進行させて自分のキャラが強くなってきたら難易度を上げてみましょう。
1週間に20回挑戦できる時空工場がオススメ
上の項で書いたメインクエストはどうしても限度があります。
進めてるうちに現状配信されてる限界まで辿りつきます。
難易度を上げてもプレイヤーレベルによってクエストは開放されていくので詰まってくるはずです。
そんな時にオススメなのが
「時空工場」
という週間クエスト。
手軽に回数をこなせて経験値はそこそこもらえます。
1週間で20回こなせるので、まとまった時間で一気に20回プレイも可能です。
メインストーリーで行き詰ったりしたら活用しましょう!
基地で毎日経験値を回収すること
ある程度進めると基地が開放されます。
基地を開放すると基地内のカプセルに余剰経験値が貯まっていきます。
例えば崩壊3rdをプレイしてない時間にスタミナが上限まで到達しても、それ以降の時間経過でスタミナが別枠で60まで貯まっていくんです。
なのでその60のスタミナはこまめに回収しましょう。
そうすればいざガッツリプレイするときにスタミナ切れで悩むことは少ないはず!
水晶でスタミナを回復させるのも手
もし早くプレイヤーレベル70にしたいのであればスタミナを水晶で回復させるのも一つの方法です。
回復させる度に水晶の必要量が多くなって割高にはなってしまいますが、自然回復でのスタミナでレベル70まであげるのは相当時間が掛かるので活用も検討したほうがいいです。
ただ水晶はガチャで使用するので優先順位としては
①ガチャでレアな強キャラをゲット
↓
②装備ガチャで強キャラ用の装備をゲット
↓
③スタミナ回復に水晶を使用
という感じがいいです。
あくまで強キャラでサクサクとノンストレスでクエストをこなすほうが精神衛生上も良いと思いますよ。
楽天報酬としては崩壊3rdは効率悪いです
ここまで一生懸命説明してきました。
ですが結論を言うと
「崩壊3rdは楽天報酬としては効率悪い」
です。
アクションRPG的なゲームなので自分でキャラ操作が必要ですし、オートにもできない。なので何かの作業と並行してクエストをこなすことができません。
しかもプレイヤーレベル70はかなりハードル高いです。
唯一の救いは期限が無いことです。
気長にできる人でないと辞めちゃう可能性すら感じます。
僕は1300ポイントの為、3ヶ月ガンバってますw
皆さんも手をつける際は心の準備をしておいてください。
【まとめ】
①効率を上げるならガチャで強キャラと装備を優先ゲット
②プレイ時は「50%艦長経験値UPチップ」を使用
③その後は未攻略メインクエストを優先的にクリア
④1週間で時空工場を20回こなす
⑤レベル70まで先は長いので覚悟してプレイ!
スポンサーリンク
ずっとゲームしてたいな~と通勤中にも考えてる原聖司です。
ずっとゲームしてて良いよって言われたら黙々とやり続ける自信がありますね(笑)
面白いゲームがあったら家から一歩も出ないことも普通にありますんで。
でも働かないとお金を稼げないわけで…。
そんなお金問題を少しでも解消できないもかと考え続けてたら、妙案を思いつきました!
早速実践中のこの案ですが手順を紹介します。
結果も追記で書こうと思ってます!
換金できるRPG「ドラケン」を利用!
このアプリの詳細を説明するとスマホゲーム内で獲得したゴールドが換金できる!と言うのが謳い文句。
ドラケンの進め方や情報の詳細は別記事で紹介するとして、このアプリをまず使います!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
URL:https://doraken.jp/apk/index.php?fid=4012261&v=11
ドラ○エみたいな感じで主人公を強くしていくシステム。
ただ、自由に戦闘をしてレベル上げとかそんなシステムではないので注意。
他のポイントサイトにドラクエ要素が混ざったような感じです。
コツコツ、ログインすればゴールドは貯まりますが、他のポイントサイト同様でアプリインストールや登録でポイントを稼ぐのが手っ取り早いです。
報酬を貰える条件は簡単なものから面倒なものまで様々です。
最初は面倒だからって簡単なのばかりこなしてました。
「インストールしてアプリを起動」みたいなのです。だから単価も円換算で数円程度のもの。
でもよく考えると面倒といっても、全て「スマホゲームをある程度まで進行させる」ことばかりなんです。
てことは新しいスマホゲームを遊んで条件をクリアすれば報酬を貰え、報酬を換金すれば自分のお金に還元されるということ!
やったー! スマホゲームで遊んでお金を稼げます!(笑)
稼ぐまでの手順はこちら!
詳しい稼ぐまでの手順をご紹介!
まずドラケンアプリを起動しましょう!
そしてマイページを開きます。
次に左上の「\」マークをタッチします。
するとドラ懸登録の画面が開きます。
下へスクロールすると「新着1(毎日/毎時間更新)」が出てきます。
「アプリインストールでG獲得1」をタッチ。
するとこんなアプリ一覧画面が出てきます。
オレンジ枠内のTみたいなマークの数字が獲得できるゴールドになります。
青枠で囲んでいるところです!
青枠で囲んでいるニャンコ大戦争は2313ゴールドなんで、この案件だと231円となります。
達成条件は「第1章クリア」と書かれてます。
案外楽じゃない?w
アプリで遊んで231円貰える。
ゲーム好きには苦ではないお金稼ぎではないですか?
実際にやってみた
実際に高単価案件のアプリをインストールしてみました。
10月8日にキングオブアバロンをインストールして実践中です。
城塞レベルを19にすれば34884ゴールドの報酬。
円換算で3488円!
条件さえ満たせば報酬が貰えるのでそれに向かって一点集中でやってみます。
PS
10月20日時点で城塞レベル15に到達。
最初は結構、新しいゲームに慣れるまで四苦八苦してました。
でもやってるうちに楽しくなってきました。
もうすぐ2週間ってところでまだ未達成というのは予想外でしたが。
高単価案件だからそう簡単にはいかないってことですね。
今後の参考になるな。半分くらいの単価なら1週間くらいでいけるんでしょうかね。
PPS
11月1日に城塞レベル19を達成!!
10月8日~11月1日ということは23日間で達成。
23日で3488円ゲットできました^^
なかなか楽しめたし、これで金が貰えたのはうれしい。
今後も続けます!
スポンサーリンク
最近はドラゴンズドグマオンラインに入り浸りの原聖司です。
ゲーム内での金策には精を出してましてゴールドは800万を越えています。
なのにリアルではそこまで金策をしていない。
ゲーム買うにも躊躇する有り様。
これはいかがなものかと思い、この記事を書いています。
そもそもドラゴンズドグマオンラインは新作RPGソフトを買うまでの繋ぎで無料で出来るゲーム無いかな?って感じで見つけました。
ドラゴンズドグマオンラインにハマってはいますが買えるなら新作RPGをどんどん買いたい。
色々やってみたい。そんな気持ちです。
でもそんなにポンポン買えるほどのお小遣いはない!
「なら金策すればいい」
そう思ったわけです。
やってやりますよ!リアル金策(笑)
今回考え付いたのは「スマホ代金」です。
不意に携帯電話料金を見たら19000円かかってたんですよね…。
ということでまずは支出(浪費)を減らし残るお金を守ります!
入るお金を増やすのはそれから考える!
スマホ代金の何が高いのか調べてみた
僕はドコモ信者です。「ドコモって高いよね」ってよく言われます。
でも初めて携帯電話を買ったときからドコモ一筋で16年!これを変えるつもりはありません。
なのでドコモでどうやって代金を削減できるかを検討します。
現状は
・僕、嫁、iPad、ドコモ光の4回線契約
こんな感じです。
どこを見直すか検討!
◆まず基本プランを見直す
今はカケホーダイプラン(スマホ/タブ)になってました。
国内通話は定額無制限というプランになってました。
そもそもこれを見たとき「そんなに電話かけないなぁ。してもLINE通話だな」と思いました。
他のプランを見ると通話料が多少かかるけど月額料金が安くなるのもあります。これはプラン変更すれば削れそう!
◆無駄なオプションが無いかチェック
オプションを見てると2つほど気になるオプションがありました。
・ドコモドライブネット300円
・スカパーJSAT施設使用料227円
自分のなかではこれらにお世話になってる気は全くありません。そもそもなんだコレ?って感じなので。
これらも要チェックだな。
◆格安SIMを検討
うちは嫁さんと僕の二人でドコモ利用。
そしてiPadも購入したんですよね。
そしてそのiPadも回線契約してるようで結構なお値段が引き落とされてる疑惑が発覚(笑)
あんまりiPad使ってないのに…。
でも僕の一存で廃止にはできません。
なれせめてコストカットしたい。
そしてネットで調べたらiPadも格安SIMでコストカットできるみたい。
これも要チェック!
◆「Dカードゴールド」を検討
ドコモ信者のくせにDカードゴールドは持ってません(笑)
でも色々調べたらDカードゴールドを持ってると回線利用料金の10%がDポイントで還ってくるらしい。
年会費は10000円かかるけど現状毎月10000円以上引き落とされてるから10%還元ですと年間10000ポイントは軽く越えます。
ならDカードゴールド持っといたほうが得じゃね?って思ったわけです。
これも要チェック!
ドコモ窓口で相談します
上で書いた内容はあくまで僕が調べた内容です。
もしかすると注意書きとか特記事項とかがあって思い通りにならないかもしれません。
逆にもっとお得になるプランとか方法があるかもしれません。
あと外したいオプションのことも内容をわかってないです。実は大事なオプションかもしれません。
一人では判断もつかないので次の休みにドコモ窓口で相談してみようと思います。
結果も書こうと思います。
PS
ドコモショップに行ってきました!
結果月々の支払いが2000円くらい安くなりました!
【変更①】
カケホーダイプラン(スマホ/タブ)2700円
↓
シンプルプラン(スマホ)980円
月々-1720円
【変更②】
iチャネル 150円(解約)
ドコモドライブネット 300円(解約)
月々-450円
合計-2170円の節約に成功しました!
しかもdカードゴールドを契約しました。
そうすることで月々の支払い料の10%がポイント還元されます。
年会費は10000円だけど月々の通信料の支払いが8000円を越えてるようならトータルではお得になる計算です。
(※IPADの通信費用はポイント還元にならないので注意)
しかも家族カードを作ることで家族もポイントゲット。
こちらには年会費がかからないということでした。
(家族カード2枚目からは年会費いるので注意)
ということで僕の場合は
・月々2170円の節約
・自分は12000ポイント還元(年会費10000円)
・嫁は年間7000ポイント還元(年会費不要)
という感じになりました。
いやー行ってよかったです。
通話時間のデータを見て最適プランを教えてくれたり
不要なオプションの相談にも乗ってくれました。
ですがひとつ失敗したことが!
親切にしてもらってドコモ窓口からdカードゴールドを登録しました。
でも後から考えるとハピタスからdカードゴールドを作成しておけば
ハピタスでも10000ポイント(10000円相当)ゲットできてました…。
もし同じようにスマホ代を削るなら是非活用してください。
決して僕と同じミスをしないでくださいね。
スポンサーリンク
先日、ゲーム代を稼ぐ方法を考えてみました。
それが↓の記事です。
ゲーム代を稼ぐ方法を考えて検証してみた
僕の考えた方法はいったいどんな結果になったのか。
検証結果をご覧ください。
ウィニングイレブンとFIFA16をターゲットにしました。
ゲーム買取ブラザーズの高価買取が僕の作戦の肝だったわけです。
ここに出ている高価買取の価格がいい値段なんです。
なのでこの値段より安くソフトを入手できれば差額をゲットできるって考えたわけです。
どうです?
すごい高いですよね。
今回のターゲットは「ウイニングイレブン」と「FIFA16」の2つ。
ページの上に「新品同様の際の価格です」とか「相場は常に変化します」とか注意が書かれています。
さすがに新品同様での入手は難しいですけど、「ウイニングイレブン」と「FIFA16」の2つを中古で2000円でゲットしました。
中古なんでさすがに満額での買い取りはなくても、それぞれ半分の2000円で買取してもらえれば十分の利益です。
さぁいったいどういう結果になったのでしょうか。
ゲーム買取ブラザーズの買取査定は無残でした
まぁ無残な結でしたよ…。
以下、届いたメールの引用です
--------------------------
買取サポートで御座います
この度は査定のご依頼有難う御座います。
査定が完了致しましたのでご連絡致しました。
査定結果は以下の通りで御座います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■査定結果(キャンペーン適用後) 6点 760円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■買取不可商品 0点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記の結果となりました。
※大口査定キャンペーンと30%キャンペーンは併用出来ませんので
ご注意ください。
本日より2日以内に承諾またはキャンセルの旨を、こちらのメールに返信にてご連絡お願い致します。
48時間以内にお返事がない場合はキャンセル返送が出来なくなりますので、ご了承くださいませ。
また、返送は佐川急便様等で行っており、お客様負担の着払い(一箱/1400円~1900円前後)
なお、弊社では内訳明細を発行しておりません。
何卒、ご了承下さい。
買取不可商品がある場合、査定結果の【承認】を頂けましたら、弊社にて無償で処分致します。
お手数をお掛け致しますが、メール本文を引用して、お返事を頂けますと、幸いで御座います。
ご検討の程、よろしくお願い致します。
--------------------------
買取ソフトが6点になっているのはついでにいらないソフトを出したからです。
それも合わせて査定額が
760円
ですと!?
ふざけるなって感じです。もうね。悔しいです。
何が高価買取なんだと言いたい。
ウイニングイレブンとFIFAを買うための2000円にすら満たない結果に…。
ゲーム買取ブラザーズはオススメできません
検証結果は無残なものでした。
同じような犠牲者が出ないためにも感想を書いておきます。
①高価買取の額は期待してはダメ
かなり高値を書いてますけどハッキリ言って「釣り」です。
信用して査定依頼したら後悔すると思います。
4000円と書かれていても中古なら500円にもならないでしょう。
②査定額に納得できなくても引き返しにくい
査定額に満足しなければキャンセルは出来ます。
ですが「キャンセルする=返送してもらう」ってことです。
そうなると送料1400~1900円がかかります。
「送料払うくらいなら、ちょっとでもお金貰って諦めるか…」
って気持ちにさせるようなシステムです。
ソフトを人質に取られている気分になりました。
③査定は超早い
悪いことばかり書いてもあれなんでいい事も。査定スピードは申し分ないです。商品がゲーム買取ブラザーズに着いた当日には査定完了メールが来たので査定は早いです。
査定スピードにも査定額にもビックリすることでしょう(笑)
ということで僕が実際に利用してみて感じたことでした。
いくらなんでも査定額が酷すぎますね。残念です。
僕のゲーム代を稼ぐ方法は見事に木っ端微塵にされました(笑)
まぁゲームの攻略法を探すみたいで検証中は楽しかったので良しとします。
スポンサーリンク
どうも原聖司です。
いつもRPGをプレイして楽しんでおります。
でもプレイしてクリアすると、また次のソフトを買ってまた攻略したら次のソフトを買う。
このサイクルの繰り返しです。
あとはソフトを売る人なのか、コレクションとして置いておく人なのかの違いくらい。
でもソフトを売ったとしても時間が経つにつれて返ってくる割合は下がる一方。
となると問題が出てくるのが
お金!
お金に困ってるゲーマーの方は少ないのかもしれません。
でも僕にとっては結構な問題なんですよね。
僕はゲームが好きですけど、家庭も持ってて家のローンも抱える身。
となるとお金問題はかなり深刻です。
ということで少しでもお金事情も解消できればと思って、ひとつお金を儲ける為の検証をしてみてます。
それをご紹介します。
ゲーム買取会社にゲームを売る
「持ってるものを売るだけじゃねえか!」って怒られそうですが、そうではありません。
ゲーム買取会社って有名どころだと
・ブックオフ
・古本市場
・ゲオ
ってところでしょうか。
でもこれらに売っても二束三文くらいにしかならないことが大半です。
で他の買取してくれるところが無いかと思って検索していると出張買取してくれるようなサイトが結構あります。
そして面白いと思ったのが、高価買取中のソフトを一通り掲載しているところでした。
買い取り価格がある程度分かっていれば、それ以下の値段で入手する事で差額を儲ける事もできるんじゃないかって思ったんです。こういうの考えるのが好きなんで、FF11オンラインの時もかなり自分なりの金策を考えてましたね。懐かしい~。
メルカリで安値で売ってないかを調査!
上にも書いたようにある程度のゲーム買取価格が分かれば、あとはそのソフトをいかに安く手に入れるかが勝負ってことになります。
かといって僕はサラリーマンなんで平日は仕事。休みは貴重な時間なのでゲーム屋を回って探すなんてことはしたくないです。
ということで出てきたのがメルカリ!
これが意外に便利なんですよね。
ジャンルで絞ったり
ソフト名で検索したり
安値順で表示させたり
こうやって検索すれば高値で買い取ってくれるソフトが安く手に入るかがすぐに分かります。
であとは見つかれば買い取って家に到着するのを待つだけです。
来た商品を確認して問題なければ受領して、それをゲーム買取会社へ今度は出荷するだけ。
これで理論上は差額を儲けられるっていう作戦。
問題はメルカリ商品の見定めと買取価格の査定
理論上はいけるはずと思ってます。
でも問題点が大きく2つ存在します。
①メルカリ商品が想定と違う状態のものだった
メルカリは個人(素人)が保管している商品を個人が送ってきます。
なのでその個人の主観で「綺麗です」とか状態を書いているわけです。
となると相手が綺麗というのを信じて待ってると凄いキズ付きだったってこともあり得るわけです。
ってなってしまうと査定に響いて利益が出ない可能性が出てきてしまいます。
②HPの買取価格が釣りの可能性がある
「HPに○○円で買い取ります」って書いてあっても査定が厳しいと
思った額で買い取ってくれない可能性があります。
となるとこちらも利益が出ない可能性が出てきてしまいます。
なのでかなり安値でソフトを入手しないといけないです。
まぁこれらが今考えられる問題点になります。
でもやってみないと分かりませんので検証してみます。
ゲーム買取ブラザーズで2本ソフトを売ってみた
今回検証させてもらったサイトは「ゲーム買取ブラザーズ」です。
お試したソフトは
・ウイニングイレブン 2016
・FIFA 16
こちらの2本をメルカリから購入しました。
そして買った商品をゲーム買取ブラザーズへ出荷しました。
あとは結果待ちです。
ソフトを買うのにかかったのは2000円で満額買取なら8000円くらいになります。
まぁ状態とかもあまり良くないし満額はあり得ないでしょうけど、1本1500円くらいになれば御の字です。
もし1000円を割り込むようなら作戦失敗ですね。
これはこれで検証結果なので、また考えるだけです。
スポンサーリンク
自由の少ない人。
この中には結婚していてお小遣い制を取り入れてる人なんてのもいるんじゃないですか?
僕の会社にはこんな人いますよ?
サラリーマンの男性は大体数万円がお小遣いに設定されてるようですね。(うちはまだ財布は別なんでありがたい)
既婚者の夫のお小遣い相場は3~4万円だそう。
でもこれだとゲーム機やソフトを買うのも一苦労ですよね…。
ゲーム機なんか最近は3~4万円するし、ソフトでも新作なら4~5千円は当たり前。
だから今は無課金でもできるスマホゲームが流行ってるんでしょうね。
そんな悩みを少しでも解消する方法を考えていきます。
お前はお小遣い制じゃないから関係ないやろ!って思われそうですけど、僕もいずれお小遣い制になる日が来るでしょうから一緒に考えさせてください(笑)
押さえるべき3つのポイント
僕が考える、押さえるべきポイントは下記の通りです。
・複数の購入先をチェックする
・ポイントを有効活用する
・少しでも高く処分する
複数の購入先をチェックする
昔はゲームの購入先なんて少なかったですよね。個人経営のゲーム専門店と家電電量販店のゲームコーナーとか、そんなレベルでした。
カメレオンクラブとか懐かしいなぁ…。
でも時代は進んでインターネットも発達して、家からネットで注文したり、更にはヤフオクやらメルカリやら、個人間での売買までされています。
となると家から出ずに値段の相場をチェックするのも簡単ですね。
しかも個人出品なら値段設定は個人の判断なので掘り出し物もあるかもしれません。
ポイントを有効活用する
ポイントも色々と種類がありますよね。クレジットカードやら楽天ポイントやら各ポイントサイトやら。
こういうのはケチ臭いって思われ勝ちですけど、僕は大好きです!昔の貧乏が影響してるんかなぁ(笑)
でもお金の自由が少ないなら、細かいところも押さえておくほうがいいですね。
今後どんどん使えそうなポイントを研究していきます!
少しでも高く処分する
これ凄い重要です。
買ったゲームを保管するタイプですか?僕はある程度溜まってきたら処分します。またやるかな~って思っても大概やらないんで。
で処分となったときに今までは古本市場やブックオフなんかで纏めて売ってました。二束三文にしかならなかったですけど。
まぁ店舗側としてもまた売るから少しでも安く買おうとするんで当然なんですけどね。でもレシート見せられて一本数十円とかだとさすがに凹みます。
なんでメルカリとかヤフオクを使うのをオススメします。個人で売ると商品アピールや値段設定を自由にできるからです。
少しでも高く処分することで次のソフトへの足しにできるので少し手間でもやる価値はあると思います。
ちなみに僕はメルカリでDSのクロノトリガーを2000円ちょいで売りました。
まとめ
既婚者でお小遣い制の人、マイホームのローンでお金に余裕がない人、給料が少ない人。色々な事情でゲーム(趣味)にお金が割きにくい人はたくさんいますよね。
でもせっかくの人生。自分の好きなことはやりたいですよね!がまんばっかりは嫌です!僕はそう思ってます。
お小遣い制とかローンとか給料はなかなかどうしようもないんで、ゲームに使うお金の方をなんとかしてみましょう!
スポンサーリンク