![](http://rpgkessaku.com/wp-content/uploads/2018/11/ドラゴンズドグマ-オンライン_20181125110517-300x169.jpg)
とうとうトレジャーズロットにチャレンジ!
原聖司です。
僕は貴重なアイテムは溜め込むタイプ。
墓場まで持っていきそうなくらいに(笑)
そんな僕ですがやってやりました!
11連ガチャを2回も!!
もうドキドキしまくりでしたよ。
たまには貴重なアイテムを使うのも面白いですね!
一体どんな結果に終わったか。
結果は下に書きますね!
11連ガチャ2回の結果は…
![](http://rpgkessaku.com/wp-content/uploads/2018/11/ドラゴンズドグマ-オンライン_20181125110517-300x169.jpg)
このSランクは確定のレリーフコイン×10枚です。
他は全部BやらCという残念な結果に…。
本来ならここでビビって辞めてるところ。
でも今回のガチャには確定のレリーフコインがあるので、何もないときにするよりお得。
なのでもう一回だけ11連ガチャをやりました。
すると
![](http://rpgkessaku.com/wp-content/uploads/2018/11/ドラゴンズドグマ-オンライン_20181125110648-300x169.jpg)
もういっちょ
![](http://rpgkessaku.com/wp-content/uploads/2018/11/ドラゴンズドグマ-オンライン_20181125110538-300x169.jpg)
なんとかAランク武器を2つゲット!
メインのスピリットランサーの武器は無しですが…。
でもシールドセージのサブ武器はポーンに装備させれるのでよし!
ファイターの武器は…。
保管ボックスへ(笑)
まぁ坊主じゃなくてよかったです。
レリーフコイン【深緋】を貯めると武器に代えれる
今、確定で出るレリーフコイン【深緋】を180枚集めるとSランクの武器を好きなものと交換できるみたい。
まぁ僕みたいな無課金野郎には180枚も集められませんが(笑)
でも過去イベントを振り返ってみるとレリーフコイン【深緋】が出てることがあるので次回イベントまで保管して貯めとくのもありかも。
気長に貯めれば180枚貯まるかもだし、違う枚数で交換できる日が来るかも。
僕は少し保管しておきます。
保管なんて邪魔!って人は20枚でカスタムサービス券や未鑑定アクセサリーに代えたりもできるので鑑定人のところで確認してみましょう。
ドキドキ出来て楽しかったなぁ。
また地道にシルバーチケット貯めます。
課金はしません(笑)
スポンサーリンク
黒騎士に苦しめられた原聖司です。
苦しかった…。
そんな僕ですがメインストーリーを進めてとうとう精霊竜ウィルミアと対峙!
![](http://rpgkessaku.com/wp-content/uploads/2018/11/ドラゴンズドグマ-オンライン_20181118100516-300x169.jpg)
闇に犯された精霊竜と戦うことに。
前の黒騎士での大苦戦があったので、ウィルミアに関してもかなりヤバイんじゃ?と危機感を感じる僕…。
ですがそんな不安を裏切り、なんとかまともに勝利することが出来ました!
下調べもせず初見で挑んだんですけどギミックにも自分で気付き、復活力の範囲内で無事に勝利出来ました!
精霊竜ウィルミアの倒し方
序盤は普通に殴ってました。
僕のポーン、シールドセージのチェリーちゃんが火属性にしてくれたので弱点はおそらく火属性!
バシバシ殴りまくり!
するとウィルミアが変な水晶を二個召喚してきました。
![](http://rpgkessaku.com/wp-content/uploads/2018/11/ドラゴンズドグマ-オンライン_20181118101354-300x169.jpg)
こいつらが厄介で追尾性の電撃玉をいっぱい出したり、電磁波を出したりと面倒!
邪魔だから先に倒したら
![](http://rpgkessaku.com/wp-content/uploads/2018/11/ドラゴンズドグマ-オンライン_20181118102122-300x169.jpg)
すごい閃光を放ちます!
綺麗!
そしてこの衝撃が近くにいたウィルミアに当たってウィルミアの怒りゲージを3分の1くらい減らしてくれました!
ここが重要なポイント!
ウィルミアにこの閃光を当ててダウンを取って倒すわけですね。
当然水晶を倒す間もウィルミアの猛攻があるので注意が必要です。
特に地面に白ラインが出る突進はかなりヤバイです。大ダメージ必死で、かわしても風圧でよろめいてしまいます。
地面に出る白ラインは要チェックです!
そしてなんとか終盤に差し掛かっても油断なりません!
最後に三本?だったかの柱からエネルギーを吸収しだします。
![](http://rpgkessaku.com/wp-content/uploads/2018/11/ドラゴンズドグマ-オンライン_20181118103855-300x169.jpg)
これが出たら速攻で破壊しましょう!
間に合わないと即死攻撃をお見舞いされます。
ちなみに僕はこのスクリーンショットを取った直後にお見舞いされました(笑)
ここの時点で復活力は最低1は残しておきたいですね。即死攻撃をお見舞いされて復活できないと悲しいので。
ここを乗り越えればもう平気です!
残りゲージを削りきれば勝利!
![](http://rpgkessaku.com/wp-content/uploads/2018/11/ドラゴンズドグマ-オンライン_20181118104108-300x169.jpg)
即死攻撃のせいで二人のポーンがお亡くなりになってますね…。
こうならないようにしましょう。
まとめ
精霊竜ウィルミアの注意点は召喚される水晶を利用することとエネルギー柱を速攻で破壊すること!
この2つがポイントだと思いました!
参考になれば嬉しいです。
黒騎士に比べたら全然楽です。
黒騎士がぶっ壊れすぎなんだ…。
スポンサーリンク
![](http://rpgkessaku.com/wp-content/uploads/2018/11/ドラゴンズドグマ-オンライン_20181118014357-300x169.jpg)
メインストーリーをモリモリ進行中!
原聖司です!
僕は今シーズン2でフィンダムを冒険中です。そんな中に登場するキャラ!
黒騎士
正直舐めてました。
たまに初心者サーバーのなかでも「黒騎士手伝ってくれませんか?」とシャウトがあります。
そんなシャウトを見て「自分は平気でしょ」って舐めてました。
ですがまさかこんなに苦戦するとは思いませんでした…。
黒騎士に連敗に次ぐ連敗!
![](http://rpgkessaku.com/wp-content/uploads/2018/11/ドラゴンズドグマ-オンライン_20181118001740-300x169.jpg)
上の画像は半分くらい削ってますが、ここまででも結構死んでます。初見ですから…。
復活力?
そんなの序盤でゼロですよ(笑)
それでもなぜか生き返れる。
今までににない謎の現象が発生したのです。
ゾンビループにハマる
![](http://rpgkessaku.com/wp-content/uploads/2018/11/ドラゴンズドグマ-オンライン_20181118001518-300x169.jpg)
普通だと復活力が無くなって「拠点に戻る」を選ぶと最後に寄った拠点に転送されます。
ですが僕が最後に寄った拠点は今戦ってる「始まりの祠」なんで生き返れると黒騎士の前に転送されるという事態に。
幸か不幸か。
死んでも敵前に転送される無限ループ。
ゾンビ覚者の誕生です。
こうなって土曜の夜に二時間かけて黒騎士のHPを削ることに…。
削ってく内に自分のポーンも消失していき、自分とセシリー達の地道で過酷な時間が流れました。
これを回避出来るのかは不明ですけど、メインクエスト「復活の条件」を進行する際はしっかり準備をしましょう!
あとできるか分かりませんがイベント進行する直前に「始まりの祠」に寄れれば回避できるのかも。
しておけばよかった準備
僕はたいした準備もせず進行して苦戦してしまいました。
でも正攻法では勝てる気がしませんでした。
なので僕なりにやっておけばよかった対策を書いておきます。
【フレンドやクランに頼る】
僕は無限ループにはまってしまいました。
でも事前に分かってたら高レベルのフレンドやクランメンバーに助けを求めるのがいいと思いました!
MMORPGなんだから人と協力してみましょう。
【レベル100ポーンレンタル】
これはクランの方に聞いたんですがレベル100ポーンをレンタルするという方法。
リムがあればこの方法もありですね!
高レベルキャラがいないと正攻法では勝つのは難しいですもん。
【装備を適正レベル以上にする】
レベル72の装備だとほぼ一撃で死ぬと思った方がいいです。
過剰な高レベル装備で黒騎士の行動を予習してれば正攻法で勝てるかもしれません。
でもかなり遠回りになるとは思います。
まとめ
メインクエスト「復活の条件」を進める際は本当に要注意!!
コレだけは強く言いたい!
僕みたいにゾンビループで二時間とか辛すぎるんで。
なので皆さんは無駄な苦労はせず、進めてください。
スポンサーリンク
![](http://rpgkessaku.com/wp-content/uploads/2018/10/ドラゴンズドグマ-オンライン_20181015193543-300x169.jpg)
スピリットランサーの原聖司です!
スピリットランサーってシーズン2から出てくるジョブなんですね。
今スメイントーリーがシーズン2なんですけど、ここにジョブマスターがいたので。
おかげでジョブクエスト①がクリアできないんでずっと戦技の継承のクエストもクリアできずにレベルは75まで到達(笑)
スピリットランサーで始めるとジョブクエストは当分お預けになるのを覚悟しないといけないです。みんな!気をつけて!
とまぁ愚痴は置いといて。
やっとスピリットランサーのジョブクエストもクリアできる状況まで来たので進行しました!
ジョブクエスト①はザンドラ禁域ランク13が必要
![](http://rpgkessaku.com/wp-content/uploads/2018/11/ドラゴンズドグマ-オンライン_20181107185446-300x169.jpg)
スピリットランサーのジョブマスターはフィンダムにいるくせに、試練場所はザンドラ禁域を指定してきます。
ザンドラ禁域なんてメインストーリーでほんの少し関わったレベル。
ランクなんて一桁もいいとこです(笑)
なんの嫌がらせだ…。
ザンドラ禁域のランク上げ
仕方がないんでザンドラ禁域のエリアランク上げに勤しみます。
クエストボードを片っ端からこなします。
納品クエストは手持ち分で対応。
次にAPが高いボードクエストを指定。
最後にフィールドの魔術師から受けれるクエストを受注して指定ダンジョンへ突入!
ダンジョン内にも更にクエストが発生するから便利です!雑魚敵処理のクエストなんで楽チン!
ランクは順調に上昇!
![](http://rpgkessaku.com/wp-content/uploads/2018/11/ドラゴンズドグマ-オンライン_20181107184834-300x169.jpg)
やっと10。
![](http://rpgkessaku.com/wp-content/uploads/2018/11/ドラゴンズドグマ-オンライン_20181107185420-300x169.jpg)
飽きてきたなぁと思いつつ
![](http://rpgkessaku.com/wp-content/uploads/2018/11/ドラゴンズドグマ-オンライン_20181107185431-300x169.jpg)
目標間近
![](http://rpgkessaku.com/wp-content/uploads/2018/11/ドラゴンズドグマ-オンライン_20181107185459-300x169.jpg)
とうとう目標到達!
![](http://rpgkessaku.com/wp-content/uploads/2018/11/ドラゴンズドグマ-オンライン_20181107190913-300x169.jpg)
やっとジョブクエストが受けれる!
うれしい!
そして指定ダンジョンが解禁!
![](http://rpgkessaku.com/wp-content/uploads/2018/11/ドラゴンズドグマ-オンライン_20181107191210-300x169.jpg)
中にはジョブマスターが待機。
パーティー及びポーンも同行不可なのでソロで突入!
ジョブマスターも一緒に戦ってくれますけど、敵が雑魚なのでソロで充分。
なんなら外の雑魚やエリアランク上げのためのクエストの敵のほうが圧倒的に強いです(笑)
![](http://rpgkessaku.com/wp-content/uploads/2018/11/ドラゴンズドグマ-オンライン_20181107191450-300x169.jpg)
![](http://rpgkessaku.com/wp-content/uploads/2018/11/ドラゴンズドグマ-オンライン_20181107191612-300x169.jpg)
そんで中の雑魚とボス的なデスナイト2体を倒して無事クリア!
ジョブクエストの推奨レベルが40なんですけど、ここのダンジョンに来るのにそれ以上のレベルが必要なので、まず負けないです(笑)
そしてジョブマスターに報告してクエスト完了!
続いて白竜からの戦技の継承でキュアグラスタを習得!
やったー!
キュアグラスタ欲しかったから嬉しい!
キュアグラスタは超便利!
実際に使ってみて思ったのは
「超便利!」
の一言です!
回復と色んな状態異常を治す魔法陣を出すことができます!
一部治せない症状もあるみたいですが(呪い等)
それでも暗闇や毒なんかは治せるので薬がなくてもなんとかなります(笑)
お金の節約にもなってありがたや!
ガンガン使っていきます。
スポンサーリンク
![](http://rpgkessaku.com/wp-content/uploads/2018/10/ドラゴンズドグマ-オンライン_20181015230946-300x169.jpg)
ドラゴンズドグマオンラインを実践中!
原聖司です!
最近はゴールド稼ぎに精を出してます。
なんでかって?
ゴールドがあれば装備を買える!
薬も買える!
素材も買える!
クラフトもできる!
ゴールドはあっても困りませんからね!
しかも高レベルになればなるほど装備は激高ですし、クラフトするにも素材も高い。
クラフトの作業手数料ですら万を越えてきますからね…。絶対にゴールドは必要です。
という事で今回はゴールド稼ぎのための、バザー出品に最適な素材をご紹介します。
硬質木材がすべてにおいて手頃!
すべてにおいて手頃で僕が気に入ってる素材は
「硬質木材」
です。
売れ筋良好ですし、値段もそこそこで入手難度も低い。オススメです。
硬質木材が売れ筋良好な理由
なぜ売れ筋良好かというと、クラフト昇段試験の素材に組み込まれているからです。
【高級ランタン】
・鉄鉱石の欠片×2
・上質の白骨×3
・澄んだ清水×2
・硬質木材×2
新しいポーンが出来てクラフトレベルを上げていけば必ず硬質木材は必要になります。
なので需要は必ずあります。
硬質木材が値段も手頃な理由
これはさっきの売れ筋と繋がる部分があります。
需要があれば素材が枯渇することがありますよね?必要だけど在庫が少ないと値上がりします。
僕が見てる感じだと10000G~30000Gで売られてることが多いです。
なので金策にはもってこいです。
硬質木材の入手難度は低い
入手難度が低い理由は簡単。
採取場所に行けて、伐採ナイフがあればいいから(笑)
硬質木材の入手場所は「リンウッド↔ミスリウ深部」です。
この間を往復して採取してれば一個も取れないなんてことはありません。
採取ポイントはこちら。
【リンウッド付近】
![](http://rpgkessaku.com/wp-content/uploads/2018/11/硬質木材マップ②-300x170.png)
【ミスリウ深部付近】
![](http://rpgkessaku.com/wp-content/uploads/2018/11/硬質木材マップ①-300x169.png)
「リンウッド↔ミスリウ深部」の間で木材採取ポイントは8つあります。
僕のルーティンはミスリウ深部から走ってリンウッドに行くまでに採取するパターンです。
採取した時に確定で出るわけではないので、数にブレはありますけど0ってことはないですね。
まとめ
硬質木材は戦闘も必要なく、コツコツ採取してれば必ず儲かる素材です!
供給過多になると値崩れしますが、それでも一個10000G位は確保できるでしょう。
あとはバザー出品の仕方を工夫(他者と違う数で出品等)したり供給が多いときはボックスにストックして値上がりしてから出すってのもいいです。
最後に採取ポイントの復活する条件ですが「
エリアマスターのいる◯◯亭に入ること」です。
そこに一回入れば採取ポイントや敵は再度出現しますので採取→◯◯亭→採取と繰り返せばいいわけです。
ここさえ押さえておけば誰でもできるので重宝してます。
スポンサーリンク
![](http://rpgkessaku.com/wp-content/uploads/2018/10/ドラゴンズドグマ-オンライン_20181015194501-300x169.jpg)
ドラゴンズドグマオンラインやってます!
原聖司です!
最近はドップリハマってます。
帰ったらほぼ毎日ログインですね。
まぁ無課金ですけど(笑)
そんな中、ヤフー!知恵袋でこんな質問がありました。
「無課金でも強くなれますか?」
確かにやるからには強くなりたいのは分かりますから。
そこでの回答は
「最前線でエンドコンテンツをやるには無課金はキツイ」
ってもの。
まぁそれもそうですね。
では僕なりの感想を書いておきます。
無課金で最前線を突っ切るのは難しい
![](http://rpgkessaku.com/wp-content/uploads/2017/07/MIYA151231189996_TP_V1-300x200.jpg)
ここは僕もヤフー!知恵袋の回答と同じです。それはキツイ。
その理由として
「課金することで装備や環境に差が出る」
からです。
例えば「装備」にしても最新のコンテンツ用に装備が随時販売されてます。
そして課金してガチャにて入手する訳です。
これが無課金だと壁になります。
無課金で手に入れるには、ログインなどで手に入る「シルバーチケット」なるもので抽選ガチャをする必要があります。
この辺は、最近のスマホゲームと同じです。
なので最前線を走るのはかなり厳しいという感想です。
無課金と課金で差が出るのは当然と思う
![](http://rpgkessaku.com/wp-content/uploads/2017/03/謎の硬貨-300x203.jpg)
僕も強くはなりたいです。
でも課金はしないと決めてます。
だからやれることをやるだけ。
きっと課金してる人からしたら弱いと思われることもあるでしょう。
そういうゲームなので課金してないから差が出るのは当然。割り切ってやってます。
課金してる人と無課金の人で強さの比較を同じ土俵で競うのは厳しいと思っておきましょう。
無課金でも充分楽しめる
無課金が課金並みに強くなるのは厳しい。
でも無課金でも楽しめます。
コツコツやればゴールドも貯めれるし、メインストーリーはやってて次が気になってる位です。
今のところ無課金でもメインストーリーは進行もできます。
ログインボーナスで多少ガチャも引けます。
課金してるときよりガチャにありがたみやドキドキが感があるはず。
逆に僕は
「無課金でもここまでやれた」
って思えように楽しんでやってます。
僕にはその方が合ってます。コツコツやるタイプの人間なんで(笑)
まとめ
総括すると
「無課金で最前線を行くのはキツイ」
です。でも
「無課金でも遊べる」
が僕の今の感想。
課金してる人でも楽しく一緒にやろうってスタンスの人なら無課金でも仲良く楽しくプレイできます。
強さを求めてる課金勢とは無課金勢は一緒にプレイするのは厳しいでしょうね。装備を見られると差が出るでしょうし。
僕的には「無課金でどこまで行けるか」ってのを目的にしても面白いかと思ってます。
スポンサーリンク
![](http://rpgkessaku.com/wp-content/uploads/2018/10/ドラゴンズドグマ-オンライン_20181014103220-300x169.jpg)
ちゃくちゃくとレベルが上がってます。
原聖司です。
レベルが上がるとそれに合わせて装備も必要です。
でないと戦闘が辛くなります…。
でも装備を買うにも作るにもお金が必要なんです。
素材を手に入れるにも時間がかかりますから。
なんで実際問題は金、金、金!
ということで金策を日々考えてます。
まぁそれが楽しかったりするんですけどw
今の自分の金策はバザー頼り
![](http://rpgkessaku.com/wp-content/uploads/2018/10/ドラゴンズドグマ-オンライン_20181003011341-300x169.jpg)
今のメイン金策はバザーでの素材売り!
これをこまめに回してます。
僕は無課金プレイヤーなんで、バザーは売れてから24時間縛りがあります。
ということでバザーでは常に
「売上単価をあげる」
これに注意してます。
折角の素材を高く売れる手段。
それが5枠しかない。
しかも売れてから24時間縛りがある。
ここで安物を売ってしまってはお金が貯まりません。
なのでバザー出品する品物は厳選してます。
僕のおよその目安は
1枠で売上10万ゴールド以上
って感じです。
間違っても数千ゴールドとかでは使いません。
勿体無いですからね。
アツイ素材をご紹介
僕が売ってる素材をご紹介します。
最近はこれらがメインになってます。
・アメジスト
・硬質木材
・ブルーカラント(若干値下がり気味)
・ゴブリンズフラワー(入手がちょっと面倒)
硬質木材についてはホントに簡単です。
敵を倒さずに入手して売れますし、単価も高め。
ミスリウ森林深部とリンウッドの往復路で
上手くいけば5個くらいはゲットできます。
採取ポイントはまた時間があるときにでも作ります。
高騰期には20000~30000Gで取引されてます。
安くても8000Gくらいにはなるのでまあまあ。
なんで20個で16万Gにするか、ストックして
高騰期に出品するみたいな感じで利用してます。
硬質木材が売れる理由は
硬質木材が売れる理由を考えてみた。
そしてある答えが。
クラフトの昇格試験の「高級ランタン」に使用されるわけです。
なんで需要がずっとあるわけですね。
これは安泰ですね。
これからもコツコト採取しておいて出品してやろうと思います。
スポンサーリンク
![](http://rpgkessaku.com/wp-content/uploads/2018/10/ドラゴンズドグマ-オンライン_20181018202354-300x169.jpg)
白竜祭もあとわずか!
原聖司です!
白竜祭の納品イベントは10月25日が最後になるので、どこまで行けるか…。
10/24の活動日記です。
白竜祭の現状
今の納品ポイントは2000ちょいってとこ。
このペースだといけても3000がいいとこかな。
でも最終手段としてお金で納品アイテムを買うっていうセレブ技もある!
ってことで金策に走ろうと決意。
金策でバザー高額品を採取
今の自分の金策の主流は「バザー」です。
そして僕の今の進行具合で取れる素材は以下の通り。
・アメジスト
・硬質木材
・ブルーカラント
・硝子の塊
とこんな感じです。
今回はブルーカラントと硝子の塊のダブル狙いが可能な魔赤島のダンジョン周回をしました。ダンジョン名が出てこない…。
40万ゴールド位の稼ぎに!
ダンジョン周回でたっぷりとブルーカラントと硝子の塊をゲットです!
ブルーカラントの相場は現状10000ゴールド
硝子の塊の相場は20000ゴールド
ブルーカラント20個と硝子の塊を10個位ゲットしたので計40万ゴールド位の稼ぎ!
※売れればですが(笑)
もし納品ポイントが3000に届かなさそうだったら今回の稼ぎゴールドで納品アイテムを買ってやります。
そんな事を考えてたら、寝落ちしてしまいました(笑)
最近疲れてるのかな…。
でもやってると楽しいので、今後もガンガンプレイします。
スポンサーリンク
![](http://rpgkessaku.com/wp-content/uploads/2018/10/ドラゴンズドグマ-オンライン_20181008001614-300x169.jpg)
ドラゴンズドグマオンラインのシーズン1が完結しました!
原聖司です!
いやー。
プレイし始めてから1ヶ月経っておりませんがシーズン1を終えました!
結構熱を入れてプレイしたのと、良きフレンドに恵まれたのが大きいと思ってます!
ここまでプレイしてみてドラゴンズドグマオンラインについて感じたこととかを書いていきます。
新しく始めようと思ってる方の参考になれば幸いです!
アクション性が高い!
![](http://rpgkessaku.com/wp-content/uploads/2018/09/ドラゴンズドグマ-オンライン_20180919232231-300x169.jpg)
戦闘ではダッシュ、ジャンプ、攻撃、スキル使用などのアクションを行う必要があるのでアクション性が高い!
フィールドやダンジョン内もキャラを操作して走って移動することもしばしば。
リム転移というワープもありますが、最初はやはり「走り」です。
という事でアクションRPG好きには向いてるゲームといえます。僕はハマりました!
基本無料なのも良いです(笑)
レベル上げも苦にならなかった
これは僕のフレンドの援助があったからかもしれません。
でもそれ抜きでも、レベル上げに関しては楽なMMOゲームだと感じました。
そう思った理由が
「メインストーリーの獲得経験値が多い」
「初心者用の経験値UP装備」
の2つです。
メインストーリーを1つを進めるとレベルが上がるって感じでした。
なのでわざわざレベル上げをするっていうことはあまりなかったように思います。
そしてもう1つの「獲得経験値UP装備」についてですが、これは最初から無料DLCで手に入れることができます。
しかもそれを装備していればレベル80までは獲得経験値が2倍になる仕様。
なので雑魚敵とかボス討伐時の経験値も2倍で、よりレベルが上がります。
これらの要因から、レベル上げは苦になりませんでしたね。
敵とのレベル差には要注意!
ドラゴンズドグマオンラインにおいて重要な要素。それは「装備のレベル差」です!
いくらレベルが敵と同じや越えていても、装備のレベルが敵レベルに見合ってないとダメです。
きっと一撃で葬られるでしょう(笑)
レベルを上げてもジョブポイント(以下JP)というスキルを習得するポイントが貰えるだけでステータスはほぼ上がりません。
強くなるためにはレベルが上げることによって「より強い装備を身につけれるようになる」こと。
いくらプレイスキルがあって死ななくてもも、こちらの攻撃が「0」なので勝てません。
それを身に染みて感じましたね。
適正装備をして、同レベルの敵と戦うようにしましょう。
基本無料でもストーリーは楽しめた
最初に始めるときは基本無料オンラインゲームという事で、ゲームの質に不安が少しありました。
あんまり作り込まれてないんじゃないかな…なんて。
ですがプレイしていくうちにストーリーに興味も出てきて、やるのが楽しみになりました。
課金せずにこんだけ楽しめたなら僕は満足でしたね。やってみて損はないかと。
クエストのお手伝いに配慮が欲しかった
![](http://rpgkessaku.com/wp-content/uploads/2018/10/ドラゴンズドグマ-オンライン_20181003225458-300x169.jpg)
メインクエストやワールドクエストなど、クエストはたくさんあります。
そしてドラゴンズドグマオンラインはオンラインゲームです。
当然、他のプレイヤーとやることもある。
で、僕もドラゴンズドグマでできたフレンドにお手伝いをたくさんしてもらいました。
凄いありがたかったです。
めっちゃ強いし助けてもらいました!
改めて「ありがとう!」
ですがここで1つ残念だなって思った点。
手伝ってくれるプレイヤーのレベルがそのままってところ!
ここに配慮があればもっと楽しいのにって思いました。
例えばレベル5のプレイヤーが適正レベル5クエストをする時に、レベル30のフレンドが手伝いで参加してくれるとします。
するとフレンドはレベル30の強さのままで参加となるので、バランスがおかしくなります。強いキャラで一掃も可能。
繰り返し可能なクエストならまだしも、メインストーリーのクエストなら苦労を共にしてやっと倒せた方が、より楽しみや感動が大きいと思うんです。
FF11のレベルシンクみたいな、クエスト中のみキャラレベルを統一するようなシステムがあるとより楽しいゲームになるのにと思いました。
常に課金の誘惑がついてまわる
ドラゴンズドグマオンラインは基本無料!
逆に部分的に課金可能ということです。
装備のガチャ
アイテム保管ボックスの拡張
レベルアップサポート
バザーの無制限使用
等々
基本無料なので無課金でもやれますし、実際シーズン1まではクリアできました。が、課金すると冒険がよりスムーズに快適になる仕様。
やってるうちに「保管ボックス拡張したいなぁ」「バザー制限なく使いてー」って考えるときがありました。
しかも定期的にチャットにオススメの課金コースへの誘導メッセージが入ります。
なのでプレイ中は常に課金への誘惑とも戦わないといけません。うちの嫁さんは自分で「私なら課金しちゃうわ」って言ってました(笑)
まとめ
![](http://rpgkessaku.com/wp-content/uploads/2018/09/ドラゴンズドグマ-オンライン_20180919224443-300x169.jpg)
基本無料でここまで楽しめたので僕の感想としては「かなり満足!」って気持ちです。
そして無課金でもシーズン1まではクリアできます。僕が証明済みですので!
2018年10月の時点でシーズン3「亡国の炎」までサービス提供されてます!
まだまだ楽しませてもらえそうなので、やってよかったです!無課金でどこまでやれるかも検証してやります!
スポンサーリンク
![](http://rpgkessaku.com/wp-content/uploads/2018/09/ドラゴンズドグマ-オンライン_20180919224443-300x169.jpg)
ドラゴンズドグマオンラインにドップリハマってます!
原聖司です!
ドラゴンズドグマオンラインをやってて最近思うこと、それは
「素材が高い!」
という事です。
装備を作るにも素材は必要。
でも素材をバザーで買おうとすると高額なものも多く、むやみには買えない。
という事で序盤の僕なりにできる金策を考えてみました!
バザーを有効活用する
これはFF11の時にも結構やってた手法なんですが、ドラゴンズドグマでも通用したのでご紹介。
簡単なのでオススメですよ。
手順は下記の通りです。
【手順】
①バザーで目星の素材を検索
②出品価格を見る
③素材の売却価格を見る
④売却価格の方が高ければ購入
⑤売ることで購入価格との差額が儲け
以上です。
ホントに簡単でしょ?
これのいいところは隙間時間に出来て、レベル1からでもできるというところ。
戦わずしてお小遣いを稼げます。
儲けはどうなの?
簡単だけど稼げなさそう…。
そんな声が聞こえてきそうですね。
確かに出品者次第なので確実性はないです。
でも時には結構儲かるポテンシャルも秘めてます。
事例紹介しますね。
![](http://rpgkessaku.com/wp-content/uploads/2018/10/ドラゴンズドグマ-オンライン_20180930225641_1-300x169.jpg)
![](http://rpgkessaku.com/wp-content/uploads/2018/10/ドラゴンズドグマ-オンライン_20180930225643-300x169.jpg)
こんなのとか
![](http://rpgkessaku.com/wp-content/uploads/2018/10/ドラゴンズドグマ-オンライン_20180930225753_1-300x169.jpg)
![](http://rpgkessaku.com/wp-content/uploads/2018/10/ドラゴンズドグマ-オンライン_20180930225756_1-300x169.jpg)
こんなのとか
![](http://rpgkessaku.com/wp-content/uploads/2018/10/ドラゴンズドグマ-オンライン_20180930231012-300x169.jpg)
![](http://rpgkessaku.com/wp-content/uploads/2018/10/ドラゴンズドグマ-オンライン_20180930231015-300x169.jpg)
複数個販売の場合は一個の差額×個数になるので儲けがはね上がります!
これらはほんの一例です。
探せばもっとあります。
アツい商品の目星がつけば、探す必要もなくなるので、より短時間でチェックできます。
現状のアツい商品を紹介
これを書くことで出品者の価格設定が適正になって使えなくなったら嫌だなぁと思いつつ書きます(笑)
僕が検索してるのはコレ!
これらは結構な確率で差額がありますよ。
バザーが見れるタイミングがあればチェックするだけでゴールド稼ぎになります。
他にもオススメ商品はいくつかあるので、追記していこうと思ってます!
コレを書いてこの金策が潰れないことを祈ります(笑)
スポンサーリンク