ゲームって社会人(サラリーマン)になってから出来る時間が減りません?結婚してたら嫁さんとの時間も作らないといけないし、やる時間がなかなかないですよね。
でも自分の時間というかゲームする時間も欲しいですよね。僕が最近実践してる時間の作り方が3点あるんですよ。聞いてくれます?
断れるイベントは断る!
会社で急な飲み会とかあるじゃないですか。たまたま帰りが一緒になった上司とか同僚で「飲みにいこっか」ってなるやつです。
それが後輩とか気の知れた人で楽しく飲めるパターンならいいんですけど、上司とで気を遣う飲み会とか面倒な人との飲み会とかあるじゃないですか。あれってホント時間の無駄に思えてならないです。
なのでそういうのは最近、勇気を出して(理由をつけて)断るようにしてるんです。なんか楽しくない飲み会とか時間の浪費じゃないですか(笑)
他にも会社繋がりのイベントについては断るようにしようと気持ちを決めています。これをすることで「家庭や自分だけの時間を確保できるんだ」と自分に言い聞かせてます。
仕事の効率化を図る
これも実践してる一つです。
僕は自分で言うのもなんですが仕事をコツコツと着実に進めるタイプです。もちろんミスしなければ会社としてはいい人材として扱われますよね。でも時間という点からすると、最近このままじゃダメだって思うんです。
コツコツもいいけど
「効率よく進めないと!」
って思うようになって来ました。
コツコツ着実もいいけど仕事が増えてくるとこなし切れなくなってきますし、効率よく仕事をこなして時間を捻出したいって思うようになってきたんです。
具体的には
・人に頼めることは頼む
・PCでの事務処理はなるべく自動化
・分からないことは悩まずに聞く
これらを意識するようにしましたね。
会社からは遠慮せず早く帰る
折角、たまに仕事が早く終わっても僕はかなり大人しい性格なので、みんなが帰り出さないと「帰りづらいなぁ」って思って帰れない人でした。それで今しなくてもいい仕事しちゃうなんてこともありましたね…。
でもそれもやめようって思うようにしました。
なんか無理して仕事するのも変ですし、会社に長くいることで新たに仕事を振られたりすることもあり得ます。
仕事大好き!とか仕事が1番!って考えの人はいいですけど、僕は違うので、帰れるときは帰ろうと決めました。
「会社に無駄にいて仕事を振られる」っていう負のスパイラルだけは絶対避けたいですからね!
まとめ
「時間は有限」ということを肝に命じてます。あとは自分の優先順位をしっかり考える。そこを意識してます。
会社での仕事の時間と自分のゲームの時間、どっちが大切?ってことです。
僕は明らかにゲームの時間が大切です。なので今まで書いた3点を実践してます。
カテゴリ:ゲーム時間の捻出方法 [コメント:0]
コメントフォーム