
超面白いRPGってなかなか見つからないですよね。やってみないと分からないけどポンポンソフトを買うわけにはいかないですし。
特に最近のRPGだとグラフィックに特化したようなものが多くて自分的には全然ダメって感じです。でも最近買ったRPGで久々にヒットしたのがあったので書いています。
その名は「ドラゴンクエスト11」です。3DS版ですけどね。
ドラゴンクエスト11は既に名作だと感じている
王道RPGであるドラゴンクエストシリーズですけど、昔の作品が面白すぎて後発の作品がかすれてるイメージってないですか?僕はずっと感じてましたね。
でもドラゴンクエスト11に関しては純粋に「面白い」って感じますしドンドン進めたいって思えるストーリーですね。素晴らしいですし買ってよかったと久々に思えるソフトでした。
いずれクリアしたら改めてこのブログでレビューを書くつもりですけど、間違いなくオススメの面白いRPGとして紹介されるでしょう。
どこが超面白いかっていうのをこれから挙げていきます。
ふしぎな鍛冶が楽しい
面白いポイントとして挙げれるのが「ふしぎな鍛冶」のシステムです。素材アイテムを集めて、レシピを習得することで自分で武器を作れる。ここまでなら普通にありそうなシステム。
でもここで面白さを増してるのが「鍛冶」ってポイントです。
鍛冶屋のように実際に素材を打って武器を完成させるのが楽しいし、素材の温度やスキルの使いどころによって完成度合いが変わるってのが楽しいです。
その完成度合いで武器に+1~+3まで能力に違いがでるので毎回やってて面白いのが秀逸ですね。
祭壇の間で過去のドラクエ作品の要素もあって良い
3DS版のドラクエ11だけかもしれませんが、祭壇の間から過去10作品のドラクエの物語の一部が出てきて、そこに入り込める要素があります。懐かしさを感じれるのが正直面白い点でした。
僕は全作品をやってるので、どの世界にいっても「あっあの場面だ」って思えて面白かったです。スクエニもうまく作ったな~と関心しました。お上手ですね。
ドラゴンクエスト好きにはたまらない要素だと思います。PS4版にはないのかな…?
クリアまで面白いと思えるRPGだと嬉しい
このブログを書いてる最中でも先が気になって仕方ないです(笑)
今のところやってて飽きたりしてないので、これからも間延びせずサクサクと進めて行きたいです。そしてドンドン面白くなっていってくれることを願ってます。
では我慢できなくなってきたので失礼します。
スポンサーリンク

私事ですが、とうとう…
ドラクエ11を予約しました!!
もちろん僕はドラクエ11の3DS版を予約しました。既婚者サラリーマンなので通勤中の無駄な時間を活用する為にです。
ですけど発売日当日購入となると、新品価格なんでお財布にも優しくないですよね。サラリーマンのお財布に大打撃です。なのでちょっとでもダメージを少なくする方法を探して実践してみましたのでご紹介します。
まずドラクエ11の価格を調べてみた
まずドラクエ11の価格を知らないとお話にならないのでネットで調べてみました。
こちらのページの価格表を参考にさせてもらいました。
凄い纏まってて分かりやすいですね!僕も見習わないと(笑)
とまぁ僕の話は置いといて、3DS版はどこでも5000円は越えてきてます。
仕方ないにしてもどうにかして安くあげたいのがサラリーマンのお財布事情ですよね。
ドラクエ11を安く購入する方法を考えた!
楽天を活用することで僕は実質4000円台で予約することが出来ました!
その方法は

このキャンペーンを使ったからです!
「スタートボーナスチャンス」
楽天ブックスが初めての利用だと3000円以上の買い物で1000円分の楽天ポイントが貰えるんです。
方法は簡単。「楽天ブックス スタートボーナスチャンス」で検索したら上位表示されます。そちらのページでエントリーしてから、楽天ブックスで予約すればOKです。
付与までに期間はかかるものの、実質1000円引きなので、楽天ブックスでのドラクエ11の3DS版価格が5553円ですから約4500円で購入できるんです。
楽天カードをお持ちの方はこのキャンペーンを使わない手はないです。ついでに通常購入の楽天ポイントも付与されるんでダブルでお得ですね。
次のゲームの為に
何だかケチ臭いなぁって思われそうな方法だったかもしれませんね。でも貧乏性な性格なんで少しでも節約したいんですよね。既婚者サラリーマンにとって決してお金は沸いてでてくるものではないので僕には必要なんです。
そしてこれがまた次のゲームのための肥やし(費用)になってくれるんです。ゲーマーにとってはドラクエ11もひとつのゲーム。これ以降もRPGを買い続けるための節約と思っています。皆さんも是非お試しあれ!
スポンサーリンク
ドラクエ11の発売日が迫ってきていますね。発売日は7月29日(土)です。
僕はまだ予約できていないので「そろそろしないとな」って思ってました。で最寄のセブンイレブンへ行ったらPS4版も3DS版もあるんですが
「ダウンロード版しかない!」
僕はカートリッジ版が欲しいと思っていたので「そんなこともあるのか?」と衝撃と悲しみを受けた僕。
ロトの剣とか付属アイテム付きとかで予約サービスをやってましたけど、それに興味はあんまりなかったんです。でもカートリッジ版なんて普通に購入する層は多いはず。
なのになんで無いのか!
たまたまその店舗だけないのか、コンビニではダウンロード版だけでパッケージ版を扱っていないのか。ゲームソフト販売してる家電量販店やゲオなんかで予約するかネット配送で予約を検討しないといけない状態です。
話はそれますが、会社の同僚から聞いた話によるとゲオで予約した場合はドラクエ11に関してのみ7時から販売を開始するらしく、ちょっとだけ早くプレイ開始できるそうです。まぁダウンロード版のほうが事前にダウンロードしておけるのでもっと早くプレイ開始できるんですけど。
話を戻します。
もう最寄のコンビニがダメなのでネット予約か通勤圏内でゲームソフトを販売してる店舗で予約するかしかありません。店舗まで足を運んで予約するかネットにするか悩むな。店舗予約だと当日買いに行かないといけないし…。今日仕事終わったらネット予約するかな。
また決めたらドラクエ11の記事を書きます。
スポンサーリンク

あなたは自分の人生を自分で操作してますか?流されていませんか?
僕は人生の大半を惰性で生きてきてしまいました。敷かれた線路を進むかのように…
小中学校は最寄りの学校に通わされ、高校の受験校は先生に進められた高校へ。就職先は高校の担任から勧められた会社へ入社しました。会社に入って社会人になってからも上司の言われるがままに十数年働きました。
ゲームやスロットに出会って、それに関しては自分の趣味になったけど、人生の岐路となる選択は全て惰性で流されてました。
でもある時ふと
「このままでいいのか?」
と思ってしまったんです。流されて生きてきた結果がこれですよ(笑)
まぁ僕の話はここまでにしますね。
人生をRPGに置き換えてみる
大抵のRPGは、敵を倒して、自分のレベルを上げ、お金を稼ぎ、装備を充実させてラスボスを倒してクリアを目指す。これが王道のストーリーです。
人生にも当てはまると考えました。
仕事(敵)をこなし(倒し)、自分のレベルを上げ、お金を稼いで、生活(装備)を充実させ、一生を終える(ゲームを終える)。
気になる点は「一生を終える」はラスボスでは無く、言わばタイムリミットです。
あとキャラについても「勇者」「戦士」「魔法使い」に「僧侶」。「遊び人」や他にも色々。色々な立ち回りのキャラがいますね。
人生において周囲にはいろんなキャラがいますね。
こういう感じでRPGに合わせて人生を見てみるとリンクしているなと感じたんです。
リアルの人生では目標を設定しないとあっさり終わってしまう
ゲームなら村人が「ボスを倒して?」と目的を提示してくれますが、人生ではそれはありません。あっても親から「⭕⭕学校へ行きなさい」とか会社の上司から「⭕⭕の仕事をやってくれ」程度です。
目標がないと最初の村周辺で小金を稼いで一生を終えることになります。なので目標(ラスボス)は自分で設定しないといけないです。
自分の目標(ラスボス)をどこに設定し、どこのエリアで(会社で)戦い(働き)、どんだけお金を稼ぐのか。もっと大きく稼ぐなら、強い敵のエリアで戦う必要がある。
戦う以外の稼ぎ方を求めるなら、その手法を探さないといけない。僕が今まで生きてきて色々体験した結果、人生をこんな感じで捉えています。自分のたった一回のRPG。自分で自分を操作して攻略していきましょう。流されずに(笑)
スポンサーリンク
サガフロンティア
20年前にスクウェアから発売されたました。ロマンシングサガ3の次にでたサガ系のソフト。これは僕の中では間違いなく傑作RPGにランクインしてます。
そんな20年前の傑作RPGがなぜ今になって波紋を生んでいるのか。
それはこのソフト特有の連携システムにあるんですね。
連携システムとは?
サガフロンティアは最大5人パーティーで戦闘します。そのなかで各々が技を出した時に、条件が合えば「連携」が発動するんです。
連携が発動すると威力が格段にアップします。それがパーティー最大5人なので5連携が最大ということになります。
5連携が出来た時の喜びと連携の光り方がたまらないんですよね~。と僕の感想は置いといて。
その連携もゲーム内の「オーヴァドライブ」と「停滞のルーン」の術を使うことで5連携を越えることができます。
1人最大8回行動×5人で40連携なんてのがあって、それが今までの最高記録だったみたい。
誰がこんなの考え出すんだか(笑)
40連携を越えた!?
そして今までの最高記録40連携が限界となって時が過ぎてきたわけですが、それを越えたという事で波紋が生まれています。
百聞は一見にしかず
見てみましょう。
なんと!
敵のリヴァイヴァを組み込む荒ワザ(笑)
なんか敵がかわいそうになってくるな…。
傑作は時間が経っても傑作!
昔のソフトでもヤフーニュースに取り上げられるなんて、やっぱり傑作RPGは時間が経っても愛され続けてるんだなと思いました。
今思い出しても、懐かしくてやりたくなるもんな~。
自分が開発者って訳ではないけど、自信をもって薦められるオススメなソフト「サガフロンティア」の新記録についてでした。
スポンサーリンク
僕はサラリーマンです。大半の人がサラリーマンじゃないですかね?
僕は最近は仕事に追われて残業することもしばしば。
そうすると削られていくのが
「時間」
これは痛いといつも思っています。なので改善するために色々考えます。
RPGの為に時間を大切にする

RPGは基本的に時間がかかります。
そうすると僕らのようなゲーマーは「時間」が必要になります。特にRPG好きには更に必要ですよね。
でもサラリーマンである僕は仕事のせいで大半の時間を奪われています。仕事は時間を搾取してくる「敵」です。この敵と勇敢に戦わないといけないです!人生の時間は有限なので、少しでも無駄遣いしないように意識したいですね。
仕事を効率よくこなす⇒プライベートの時間が増える⇒RPG攻略できる
このサイクルを意識していきたいですね。
残業は自分の時間を売っていることと認識する
残業は会社に自分の時間を売っているということです。
1時間を数千円で売っています。これを高いと取るか安いと取るかは人それぞれです。
でも僕は売りたくない。
その1時間で
RPGのイベントを進めることができます。
キャラのレベル上げができます。
新作のゲームソフトを調査したりできます。
他にも色々…
こうやって自分の為に有意義に使いたいからです。なので最近はいかに残業を減らすかを考えて仕事に取り組んでいます。
まとめ
RPGには時間が大切で、それをいかに捻出し確保するか。時間があればあるほどにより多くのソフトと巡り会う事ができます。なので時間確保はゲーマーの大きな課題のひとつではないでしょうか?
仕事をしないとお金は入らない。けどそれでゲームができないと本末転倒です。なのでうまく時間を確保することを常に意識していきましょう。今は抽象的なことしか書いてませんが、自分なりに実践して有効な方法を編み出していきます!
スポンサーリンク